前立腺肥大|気を付けたい食べ物とその理由を詳しく解説
普段の食事の中には、前立腺の健康に影響を与える可能性がある食べ物も少なくありません。どのような食べ物が前立腺の負担になるのかを知ることで、健康維持や予防に役立ちます。気を付けたい食生活のポイントを詳しく解説します。

前立腺肥大|気を付けたい食べ物とその理由を詳しく解説

NGサインの旗



ほーぉ、と感心する男性普段の食事の中には、前立腺の健康に影響を与える可能性がある食べ物も少なくないことはご存知ですか?



どのような食べ物が前立腺の負担になるのかを知っておくことで、前立腺の健康を保つことに役立ちます。この記事では気を付けたい食生活のポイントを詳しく解説します。


当社は2004年の創業以来、約20年にわたり前立腺の健康維持をサポートするため、科学的根拠に基づく情報提供を行ってきております。会社概要>>


注目サイン このページの目次



前立腺肥大|気を付けたい食べ物その1:コレステロール値が高い食べ物


脂肪分の多い食事



注目サイン その理由:

前立腺の肥大は加齢とともに進むことが多いですが、その原因は男性ホルモンが関与していることはほぼ間違いないと言われています。

そして、男性ホルモンに影響を及ぼすものにコレステロールがあるのです。

コレステロール値が高い食べ物は男性ホルモンを活性化させると言われており、実際、コレステロール値の高い食べ物を多く摂取する欧米の方が和風中心の日本より前立腺肥大の発症率が高いという調査があります。


注目サイン コレステロールは脂質の一種で、それ自体は身体に必要なものですが、
摂り過ぎると前立腺に影響を与える可能性が指摘されています

実際、肥大した前立腺組織の中にコレステロールが多く含まれていることが報告されています。


では、コレステロールを多く含む食品にはどのようなものがあるか見て行きましょう。

コレステロールは特に卵類(鶏卵や魚卵)や内蔵類に多く含まれています。


籠に入っている卵



卵を多く使ったもの

シュークリーム


注目サイン 卵を多く使った食べ物には以下のようなものがあります。
  • シュークリーム
  • カスタードプリン
  • クリームパン 等


魚卵

ししゃも


注目サイン 魚卵の食べ物の例:
  • ししゃも
  • 辛子明太子
  • イクラ 等


内臓類

あん肝料理


注目サイン 内蔵の食べ物の例:
  • あん肝
  • 鶏レバー
  • 牛レバー
  • 豚レバー 等


食事を楽しんでいる男性どれも美味しそうなものばかりですね。しかしこれらを頻繁に食べているとコレステロールの過剰摂取となり、前立腺の健康に影響を及ぼしかねませんので、食べる量や回数はほどほどに抑えるようにしましょう


前立腺肥大|気を付けたい食べ物その2:コレステロール値を増やしやすい食べ物


バターをたっぷり使ったスバゲッティ


注目サイン その理由:

気を付けたい食べ物 その1で、前立腺肥大に悪い食べ物としてコレステロール値が高い食べ物、と説明しました。


そのコレステロール値を増やしやすい食べ物まで食べていると、前立腺の肥大が加速してしまうことになりますので、要注意です



コレステロール値を増やしやすいものには、飽和脂肪酸があります。


飽和脂肪酸は「脂」の主成分で、飽和脂肪酸を多く含む食品には以下のようなものがあります:


バターやバターを多く使った食べ物


例:クッキーやケーキ等多くのスイーツ類

皿にのっているショートケーキ



ラード、或はラードを多く使った食べ物

脂をたっぷり含んだお肉


※ラードとは豚の背脂のことです。

ラードは揚げ物やフライに使う揚げ油、また、製菓や製パンの材料にもよく用いられており、気付かずに摂取していることが多いので注意が必要です。


赤身肉

赤身肉


赤身肉に含まれる飽和脂肪酸をとり過ぎると、悪玉コレステロールや中性脂肪が増え、
心筋梗塞などの心疾患のリスクが高まることが知られています。


注意のサイン

バターやラードを使って作った食品は見た目では気付きにくく、知らず知らず食べている場合が多いので特に注意が必要です。



前立腺肥大|気を付けたい食べ物その3:前立腺を充血させやすい食べ物


キムチ



注目サイン その理由:

前立腺が充血すると、充血に伴い前立腺が肥大する事になるからです。



前立腺を充血させやすい食べ物には次のようなものがあります:


激辛の食べ物


激辛ラーメン



注目サイン 激辛の食べ物の例:
  • キムチ
  • 辛子明太子
  • 激辛ラーメン、等。



アルコール類


アルコールも前立腺が充血しやすくなり、前立腺肥大が進んでいる場合は尿が出なくることがあるため、飲み過ぎないように気を付けましょう。

コップに並々と注がれたたビール




説明をしている男性以上、大きく3種類の食べ物を見てきましたが、この中に普段からよく食べるものが含まれていませんでしょうか?


もし以上の中に普段からよく食べているものがありましたら、出来るだけ食べる頻度と量を減らすように心掛けてください。


体内のコレステロールを下げる働きがある食品とは?


下降グラフ



前立腺肥大|気を付けたい食べ物その1、でコレステロール値が高い食べ物に注意が必要と説明しましたが、体内のコレステロールを下げる働きがある食品をご紹介します。

注目サイン コレステロール値が高い場合は、以下の様な食品を普段の食事に取り入れるようにすると良いでしょう。


体内のコレステロールを下げる働きがある食品その1:不飽和脂肪酸を多く含む食品


サバの塩焼き


例えば、

  • サバ
  • イワシ
  • サンマ


こういった青魚には不飽和脂肪酸が多く含まれていますので、積極的に食べたい食品ですね。


これらは缶詰で安価に手軽に食べることが出来ますので、是非取り入れましょう。


体内のコレステロールを下げる働きがある食品その2:水溶性食物繊維


パックに入った納豆


水溶性食物繊維は、コレステロールを吸着して、便と一緒に体外へ排出する作用があり、コレステロールを低下させる働きがあります


水溶性食物繊維は、穀物類、豆類、イモ類、根菜類、海藻類、果物類などに多く含まれていますので、コレステロールを多く含む食べ物が好きな方は、意識してこれらの食べ物を取り入れましょう。



穀物類:玄米、ライ麦パン、等

豆類:納豆、きな粉、等

イモ類:ジャガイモ、等

根菜類:ごぼう、カボチャ、等

海藻類:昆布、ワカメ、等

果物:アボカド、干しプルーン、等。



注目サイン 前立腺肥大が気になる方は以上の食べ物を取り入れて食生活を見直してみましょう!

但し、言うまでもありませんが、食べ過ぎは逆効果になりかねませんのでほどほどを心掛けましょう。


前立腺肥大の兆候が出た時に始めたい食事習慣とは?


ここまで前立腺肥大で気を付けたい食べ物について説明してきましたが、以下の記事で、前立腺肥大の兆候が出た時に始めたい食事習慣について詳しく説明します。



あわせて読みたい記事